がん保険で増えている「放射線治療」・「抗がん剤治療」・「ホルモン剤治療」を対象とした保障は必要?

>  > 「放射線治療給付」や「抗がん剤治療給付」は必要?

がんの治療を受けると給付金がもらえる?

悩む女性

 

色々とがん保険を見ていたら、放射線治療などを受けた時に給付金が支払われるものがありました。

 

でも、これってつけておいた方が良い保障なんでしょうか?


 

こんにちは!
ファイナンシャルプランナー兼サラリーマンのFP吉田です。

 

がん保険の保障の中でも、比較的新しい保障が「治療給付」です。
そして、この治療給付はぜひ付けておきたい保障です。

 

がん治療が入院治療から通院治療にシフトしていることに伴い、入院日数を基準にした給付は以前ほど効果的なものではなくなってきました。
そこで「治療」を基準とした給付方法へと変わってきています。

 

このページでは、そんながん保険の「治療給付」について、保障内容や、給付のタイプなどについて説明します。
では、はじめましょう!

 

がん保険の「治療給付」の保障内容

「治療」を基準に給付が受けられる

がん保険の「治療給付」は、放射線治療等の「治療」を受けたタイミングを基準に給付金が支払われるものです。

 

給付対象となる「治療」は、主に次の3つとなります。

  • 放射線治療
  • 抗がん剤治療
  • ホルモン剤治療

治療給付の保障対象

 

治療給付の給付回数

治療給付を取り入れているがん保険は増えてきていますが、その給付回数や給付金額には複数の種類があります。

  • 治療を受けたら年に1回50万円等を給付するもの
  • 治療を受けたら毎月10万円等を給付するもの

 

また、それぞれ通算給付回数が決まっているものや、無制限で給付が受けられるものがあります。
更に、悪性新生物(がん)と上皮内新生物(初期がん)で金額が変わるものや、金額が変わらずに給付されるものにも分かれます。

 

理想は、通算回数無制限で毎月給付を受けることができ、悪性新生物でも上皮内新生物でも金額が変わらないものです。
ただ、保障が手厚くなるのでその分保険料も高くなりがちです。

 

そのため、保険料の許容範囲を考えながら、どの程度まで保障を厚くしていくかを考える必要があります。

治療給付のメリット・デメリット

治療給付のメリット

1.入院・通院を問わない
2.進行がんの治療に対応しやすい

 

メリット1入院・通院を問わない

治療を受ける女性

メリットの1つ目は、「治療給付」は「治療」が給付条件であるため、入院治療なのか通院治療なのかを問わないというところです。

 

以前のがん治療では、長期間入院して治療を行うことがありました。
そのため、入院時の保障である「入院給付」が重要でした。

 

しかし現在では、短期入院で治療して、あとは通院で治療を続けることが増えてきました。
そのため、通院時の保障である「通院給付」の必要性が高まってきました。

 

ただ、「治療給付」には入院・通院という区別はありません。
そのため、治療さえ受ければ給付を受けることができるため、非常に使い勝手が良いです。

 

メリット2進行がんの治療に対応しやすい

医師

メリットの2つ目は、進行がんの治療に対応しやすい、という点です。

 

がんには、「早期がん」と「進行がん」があります。

 

早期がんは、症状が進行していないがんで、ステージⅠやⅡがこれにあたります。
手術や薬物治療で短期間で取り除くことができ、その後は定期検査を受けながら経過を観察します。

 

進行がんは、病状が進行したがんで、ステージⅢやⅣと言われるものがこれにあたります。
進行がんの場合、複数回にわたり薬物療法を繰り返しながら治療を行う事が多いです。

 

治療給付では、治療を受けたら継続的に給付を受けることができます。
そのため、進行がんで薬物治療を複数回受けた場合にその都度給付を受けることができ、金銭的な支えとなってくれます。

 

治療給付のデメリット

将来、治療方法が大きく変わったら給付が受けられなくなる

治療給付のデメリットは、今後の治療方法の変化に対応ができない可能性があるということです。

 

がん治療は年々進化しています。
現在は、手術に加えて、放射線治療や抗がん剤治療が主な治療方法となっています。

 

ただ、もしかしたら将来は別の画期的な治療方法が確立され、放射線治療や抗がん剤治療は一切行われなくなるかもしれません。
(あくまで可能性の話です。)

 

そうなった際には、特定の治療方法に備える保障は役に立たなくなってしまう恐れもあります。

これからがん保険に入るならできるだけつけておきたい

今後のがん保険の主流な保障になる可能性もある

ここまで治療給付の事をご説明してきましたが、私としては、これからがん保険に入るなら治療給付は付けておきたい保障だと考えています。
その理由は次の3点からです。

  1. がんは通院治療が主体になってきており、この流れは今後も加速しそう
  2. 「治療」単位の給付であれば金銭的負担はかなり軽くなる
  3. 放射線治療・抗がん剤治療・ホルモン剤治療が急になくなることは考えづらい

 

デメリットで挙げたとおり、将来的にはもしかたら治療方法がガラッと変わってしまう可能性もあります。
ただ、急激に今の治療法が一新することは現実には考えづらいです。

 

そのため、メリットや金銭的負担の軽減を考えたらぜひつけておきたい保障だといえます。

 

私が入っているがん保険には「治療給付」がありません

FP吉田のポイント説明

私が現在加入しているがん保険は2012年に入ったものですが、「治療給付」は付いていません。
その頃は治療給付は主流ではなく、「入院+手術+診断一時金」ががん保険の保障の王道でした。

 

ただ、治療給付は今後どんどん主流の保障になっていくと考えられます。
そのため、別のがん保険で治療給付だけ加入しようかとも考えています。

 

ちなみに、治療給付だけを後から上乗せで付ける方法ですが、チューリッヒ生命の「終身ガン治療保険プレミアム」であれば可能です。
このがん保険は、治療給付のみが主契約であるため、他の特約を付けなければ治療給付のみで加入することができます。
(ただ、その場合でも「保険料払込免除特約」は付けておいた方が良いです。)

 

このように、がん保険の「治療給付」は、付けておきたい保障であるといえます。
ぜひ、これからがん保険に加入される方は、治療給付の内容もしっかりと確認してがん保険を選んでみてくださいね。

 





治療の変化に合わせたがん保険選びのポイント!

がん保険の保障は何を重視すれば良い?

がんの診断

がん保険は「診断給付・入院給付・治療給付」のどれをメインの保障とするかによって3つのタイプがあります。メインの保障として何を重視すれば良いのか説明します。


保障は何を重視すれば良い?

がん保険で重視したい3つの保障

カルテ

がん保険には特約も含めてさまざまな保障がありますが、中でも重視したい3つの保障があります。どの保障を重視しておきたいか紹介します。


がん保険で大切な3つの保障



医療保険との重複保障の考え方

2つの保険証券

がん保険の保障の中には、医療保険の保障と重複するものがあります。医療保険とがん保険で保障が重複する場合の保障選びの考え方を説明します。


医療保険とがん保険の重複保障

がん保険見直しの2つのポイント

抗がん剤などの薬

がん保険には治療方法の変化に合わせて近年登場した2つの保障が存在します。少し前のがん保険に入っている場合の良い見直し方を紹介します。


がん保険見直しの2つのポイント