がん保険の保険料払込免除はどれも同じ?
検討しているがん保険に特約で保険料の払込免除があるんですが、これってつけておく必要はありますか?
あと、がん保険によって内容が違うことってあるんでしょうか?
こんにちは!
ファイナンシャル・プランナー兼サラリーマンのFP吉田です。
がん保険の保険料払込免除は重要な保障となっています。
付いていることで万一の場合に支出を抑えることができ安心感が得られます。
そのため、がん保険の保険料払込免除はぜひ付けておきたい保障です。
ただ、保険料払込免除は全てのがん保険にあるわけではありません。
そして、付いている場合でも、がん保険によって内容が異なります。
がん保険を検討する際には、保険料払込免除の内容はしっかりと確認しておく必要があります。
このページでは、検討の際に役立つよう、がん保険の保険料払込免除条件についてご紹介していきます。
では、はじめましょう!
保険料払込免除は収入減少に対しての保障
そもそも保険料払込免除がどういうものかというと、適用条件に該当した場合に、それ以降の保険料の払い込みが免除されるというものです。
保険料の払込は不要になりますが、保障はちゃんと継続されます。
こうした保険料の払い込み免除は、がん治療のために働けない間の備えになります。
いわば、収入減少保障です。
がん保険のパンフレットでは、あまり大々的に表記されることは少ないですが、実は非常に重要な保障となっています。
がん保険の2種類の保険料払込免除
がん保険には2つの払込免除がある
そんな大切な保険料払込免除ですが、実はがん保険では次の2つの種類の保険料免除があります。
- 高度障害状態で免除となるもの
- 悪性新生物と診断確定した際に免除となるもの
その1高度障害状態で免除となるもの
免除条件の種類の1つ目は、高度障害状態時に免除となるものです。
これは、多くのがん保険で基本的な保険料払込免除として付帯されています。
高度障害状態は、がん保険の約款で細かく指定されていますが、一例として次のようなものを指します。
- 両眼の視力を全く永久に失った
- 言語の機能を全く永久に失った
- 両上肢とも、手関節以上で失った
これらはあくまで一例ですが、重大な障害状態が条件となっています。
保障開始後にこうした適用条件に該当した場合、その翌月からの保険料が免除されます。
その2悪性新生物と診断確定した際に免除となるもの
免除条件の種類の2つ目は、悪性新生物(がん)と診断確定した際に保険料が免除されるものです。
これは最初からついていることはほとんどなく、多くのがん保険で特約として別途付帯するようになります。
この特約を付けた場合、悪性新生物と診断確定した時点でそれ以後の保険料が免除されます。
がん保険はがんに備える保険であるため、この悪性新生物と診断確定された際の保険料払込免除は非常に効果的なものと言えます。
保険料支払という金銭的負担なく、がん治療を行うことができます。
保険料免除特約の設定がない場合もある
がん保険の保険料の払込免除には、気を付けてみておきたい点が1つあります。
それは、1の保険料免除はあっても、2の悪性新生物を対象とした特約が存在しないものもあるということです。
そのため、「保険料払込免除付き」となっている場合でも、ちゃんと悪性新生物を対象としたものであるかを確認しておくことが大切です。
中には全く保険料免除がないがん保険もあるため注意が必要
ここまでご紹介したとおり、保険料払込免除は非常に重要な保障です。
特に、悪性新生物を対象とした保険料払込免除は必ずつけておきたいです。
ただ、中には保険料払込免除が全くないがん保険もあります。
先ほどの例の1と2の両方が付いていないという意味です。
そういったがん保険では、悪性新生物と診断確定されても、高度障害状態になっても、保険料の支払いを継続する必要があります。
加入するがん保険を選ぶ際には、保障内容を総合的に検討して選ぶことが大切です。
しかし、保険料払込免除が全くついていないがん保険は、最初から選択肢から外しておきたいです。
万一への備えを考えておくのであれば、がん保険の保険料払込免除はとても重要です。
ぜひ、がん保険を検討の際には注目してみてくださいね。
治療の変化に合わせたがん保険選びのポイント!
がん保険の保障は何を重視すれば良い?
がん保険は「診断給付・入院給付・治療給付」のどれをメインの保障とするかによって3つのタイプがあります。メインの保障として何を重視すれば良いのか説明します。