学資保険の保険料決定に関わってくる、契約日と子供の誕生日との関係を紹介!

MENU

加入はいつまでにすれば良いですか?

学資保険の加入にはどのくらい時間がかかりますか?

悩む女性

 

加入したい学資保険を決めたので、今度申し込みをしようと思っています。
申し込んだ後、審査があると聞いたんですが、加入手続きが終わるのってどのくらいかかるんでしょうか?
また「いつまでに申し込んだ方が良い」みたいな、申し込み期限はあるのでしょうか?


 

こんにちは!
ファイナンシャルプランナー兼サラリーマンのFP吉田です。

 

学資保険の申し込みから契約までの間には、健康状態の審査があります。
そのため、申し込みをしても審査が完了しないと契約手続きには移れません。

 

ポイントを説明するFP吉田

スケジュール感で言うと、健康上の問題さえなければ通常の時期なら審査完了までは2週間程度です。
学資保険の申し込みが増える1~3月だと、審査完了まで3~4週間かかってしまう場合もあります。

 

しかし、学資保険申し込み時に気を付けていかないものは他にあります。
それは、親と子供の年齢です。

 

もし、学資保険の契約日までの間に1歳年を重ねてしまうと、保険料が上がって返戻率が落ちてしまいます。

 

でも誕生日までに申し込みをすれば良いというわけではありません。
保険料が決まるのは、学資保険の「契約日」が基準となるため、誕生日までに契約を終えるというのが学資保険の期限であると言えます。
ただ、この契約日が少し厄介なのです。

 

このページでは、学資保険への申し込みを考えている方に向けて、気を付けておきたい学資保険の契約日についてご説明します。
では、はじめましょう!

 

契約日までの間に1歳年を取ってしまわないように注意が必要!

学資保険の契約日=保険料の決定日

学資保険の保険料が決定するのは、その学資保険の「契約日」となります。

 

では、契約日はいつになるのかというと、学資保険の申し込み後、保険会社が学資保険の引き受けを承諾した日の翌月1日であることがほとんどです。
(「引き受け」を承諾とは、加入申し込みの承諾のことです。)

 

文字だけだと分かりづらいので、1月7日に申し込みを行い、1月28日に保険会社が引き受けを承諾した場合の例を見てみます。

  • 申込日:1/7
  • 引受承諾日:1/28
  • 契約日:2/1

この場合、契約日は2月1日となり、その日時点の保険料が適用されます。

生命保険申込みと契約日の関係

 

契約日の前に誕生日が来ると問題

ここまでは特に問題がないパターンなんですが、問題は申込日と契約日の間に誕生日が来てしまう場合です。
契約日の前に親か子供の誕生日が来ると、保険料が上がって返戻率が下がってしまいます。
(特に子供の年齢が1つ上がる方が返戻率低下への影響が大きいです。)

 

また具体例で見てみます。
2月21日が子供の誕生日の人が、1月18日に申し込みを行い、2月8日に引受が承諾された場合です。

  • 申込日:1/18
  • 引受承諾日:2/8
  • 子の誕生日:2/21
  • 契約日:3/1

この場合、契約日は3月1日となるため、子供が1歳年をとっており保険料が上がってしまいます!

子供の年齢と学資保険の保険料の関係

 

引受承諾日を契約日にできる場合もある

以上の例のように、契約承諾日と契約日の間に保険料の値上げが想定される場合、保険会社によっては引受承諾日を契約日としてもらえる場合もあります。
「契約日特例」や「契約日特則」と言った名前で呼ばれます。

契約日特約付での契約日の例

契約日特約付での学資保険の契約

 

もし、契約日の前に親か子供の誕生日が来そうな場合には、申込時に契約日特約を適用できないかを保険会社に相談してみてください。

告知が不十分で契約日が遅れる場合もある

告知が原因で契約が遅れることも考えられる

契約日が遅れるのにはもう1つパターンがあります。
告知不十分による再告知が求められる場合です。

 

初回の告知もそうですが、再告知は口頭で行うことはなく、必ず書面で行います。
そうなると、郵送など手続きにも時間がかかるため引受承諾が遅れます。
その結果、それに引きずられるように、契約日も遅れてしまうことになります。

 

例えば次のような場合です。

  • 申込日:1/28
  • 再告知依頼:2/15
  • 引受承諾日:3/2
  • 契約日:4/1

生命保険再告知と契約日の関係

 

ここまで遅くなることはそうそうありませんが、人気のある学資保険だと、申し込みが多い1~3月は告知事項の審査開始までに時間がかかります。
そのため、申込みと引受承諾のタイミングが悪い方にそろってしまうと、場合によっては契約日が2か月後になってしまうこともあり得ます。

 

もし、引受承諾から契約日までの間に親や子供の誕生日が来そうな場合には、先ほどの「契約日特例」を保険会社に申し出てみましょう。

学資保険の申込みは妊娠中か、誕生日の3か月前までに

子供が生まれる前か、誕生日の3か月前までには申し込みたい

ここまでご紹介したように、保険の契約日は申し込んでから時間差が生じます。

 

その時間差によって保険料が値上げとならないようにするためには、次の2つの方法があります。

  1. 子供が生まれる前(妊娠中)に加入する
  2. 子供の誕生日の3か月前までには申し込みをする

 

妊婦さん

学資保険は、出産予定日の140日前から加入することができます。
その時期に加入すれば、間違いなく返戻率が最大値となる子供が0歳のうちに加入することができます。

 

また、生まれてから加入する場合でも、契約日まで余裕を持ち、子供の誕生日の3か月前までには加入手続きをしておきたいです。
もし、保険会社に引き受けを断られた場合は、別の保険会社で申し込みを行わなければいけません。
そうすると、また告知審査で時間が取られます。

 

いざ学資保険に申し込んでみたものの、手続きがうまくいかず誕生日を迎えて保険料が値上がりしてしまっては非常にもったいないです。
そうならないよう、ぜひ学資保険への加入手続きは余裕をもって行ってくださいね。

 





学資保険加入時に知っていると役立つポイント!

学資保険加入には何が必要?

学資保険加入手続き

学資保険には子供も関係してくるため、他の保険加入時よりも必要になる持ち物が多いです。どんな持ち物が必要になるのかをご紹介します。


学資保険加入時には何が必要?

病歴が原因で加入を断られたらどうする?

カルテ

学資保険を申し込んでも、親の病歴が原因で加入を断られる場合があります。私も断られたことがあるのですが、そんな時にできる2つの対応策をご説明します。


病歴が原因で加入を断られたら



私が学資保険を専門家に相談した理由

子供と一緒に学資保険の相談
子供と一緒に学資保険の相談

私は学資保険に入る前に複数の専門家に相談しました。そうした理由と、それで実感した、学資保険加入前に専門家に相談するメリットとデメリットをご紹介します。


私が加入前に専門家に相談した理由

全部使ってみた!保険相談ランキング!

ランキング

私と妻が実際に相談を行った複数の無料保険相談サービスを比較してランキングにまとめました。プレゼントキャンペーンを行っている保険相談も紹介します!


保険相談ランキング!2019年版